概要 Edit

いわゆるレイドボスコンテンツ。
強大なボスに挑む点は討伐バトルに似ているが、あちらと違って複数回挑戦してボスのHPを削る事を前提としたバランス。
既存コンテンツとの最大の違いは対魔獣専用ネクサスパーツの存在。
要塞少女インフレの極地。

  • 三行でわかる魔獣降臨
    • 魔獣に挑んでパーツを集める
    • 集めたパーツで強くなる
    • 以下ループ

魔獣降臨について Edit

  • 参加条件
    メインクエスト2章クリア
  • 魔獣降臨のバトル開始および救援参加にはBPを消費します。
    BPは時間経過で自然回復します。回復量は30分毎に1回復します
  • 調査クエスト
    魔獣を呼び出すために必要なアイテム「魔獣の痕跡」を集めます。
    調査クエストの実行にはAPを消費します。
  • 撃退
    調査クエストで得た魔獣の痕跡とBPを消費して、魔獣を呼び出します。
    ※BPは魔獣にダメージを与えた時点で消費されます。
    (つまり攻撃せずに撤退すれば、BPを消費せずに発見者報酬だけ取得できる仕様。)
    (救援で攻撃せずに撤退した場合は救援依頼から消えないので、参加者と見なされない模様。悪いことはできない
  • 救援確認
    自分で呼び出した魔獣および他司令官から届いた救援依頼が、
    救援確認に届きます。
    (自分で呼び出した未撃退の魔獣は、他プレイヤーの救援依頼と別枠で30件まで表示される。
     30件になるとそれ以上発見できないだけでなく、戦闘もできない)
  • 結果確認
    参戦した魔獣バトルの結果が表示されます。
    報酬の受け取りもこちらの画面からとなるので、
    忘れずに報酬を受け取りましょう。
  • 委任機能
    「委任」とは、魔獣バトルにおいて痕跡を一定量消費して、まとめて報酬を獲得できる機能です。
    • 1日の回数制限あり、魔獣毎に1日に委任を実行できる回数に制限があります。
      制限はAM5:00にリセットされます。
      難度問わず、1体の魔獣に「委任」した時点で、
      当日、その魔獣に対して「委任」は実行不可になります。
    • 「委任」は各魔獣毎に条件を満たさないと実行できません。
      条件はソロ(救援なし・再戦なし)で魔獣を100%撃破になります。
      「委任」時はバトルが発生せず、 即リザルト画面へ遷移します。
    • 一度に3回分の報酬を獲得することが可能です。ブレイク報酬も3回分獲得可能です。
    • 発見者ボーナスが残っている場合は、残り発見者ボーナスも報酬に適用されます。

魔獣降臨 画面説明 Edit

  • HP
    ゲージの色は下記の通りです。
    赤:魔獣の残りヒットポイント
    黄:自分で削った魔獣のヒットポイント
    青:他司令官の削った魔獣のヒットポイント

戦闘中に他司令官が削ったHPは、制限時間40秒毎(残り時間1:20と0:40)に同期される模様。

  • POWERゲージ
    POWERゲージが増加することで、
    魔獣の攻撃方法がより苛烈になります。

ゲージは時間の経過および魔獣が攻撃する毎に増加していきます。

  • BREAKゲージ
    魔獣は特定のロール(主にキャスター)で、
    攻撃を行うことで増加していきます。

ゲージが100%に到達すると、魔獣は『ブレイク状態』になります。
ブレイク状態中は魔獣が以下の状態に陥る為、
大ダメージを与えるチャンスとなります。
・攻撃不可
・パワーが増加しない
・被ダメージ増加(大体最終ダメージ3倍程)

ブレイク状態はブレイク毎に耐性を得る為、
徐々にブレイクしづらい状態となるため、ご注意ください。

  • 魔獣
    撃破対象となる巨大エネミーです。

魔獣攻略情報 Edit

※まだ手探り状態で情報が間違っている可能性があります

  • ハードは強化済みネクサスパーツありきのバランス。
    パーツが揃えばダメージとHPに+100%を越える補正が入るため、パーツ収集と強化が当面の目標となる。
    希少なパーツが揃いさえすれば、+1000%も実現可能というすさまじいインフレを起こす。
  • リーダースキルはパーツ効果に加算。
    リーダースキルが+50%、パーツ強化が+200%なら合計+250%になる。
  • ノーマルまではパワーゲージ上限100%、ハードはパワーゲージ上限200%
    ゲージは時間経過で徐々に増加する他、魔獣が攻撃を当てる度に一気に増加する。
    範囲攻撃は当たった数に比例してゲージが増える模様。
  • 通常攻撃の他に、パワーゲージ100%毎に攻撃方法が追加される。
    追加される攻撃方法には発動条件があるようで、条件を満たしていない場合は使わない模様。
  • 攻撃方法ごとにターゲットの優先基準が違う。
    基本的に攻撃方法に合わせた壁役を用意するか、発動させないような編成にする事が重要。
  • ノーマル以上は残り時間1分で魔獣の左右に召喚装置が出現する。
    放置していると魔獣を殴っている味方が一方的に攻撃されてしまい厄介。
    キャスターのスペルで魔獣ごと処理するのが基本。
    魔獣の当たり判定はかなり横に広く、召喚装置の一部と重なっているほど。
    画面左右端を起点に発動した半径3のスペルが魔獣に当たるほどで、範囲の狭いキャスターでも問題無く巻き込める。
    追加実装されたドリアードは当たり判定が違い、サンドラやアストレア等の範囲の狭いスペルで巻き込めない。
  • ブレイク状態はダメージが約3倍に跳ね上がり、ブレイク報酬の入手チャンスにも繋がるため積極的にブレイクを狙いたい。
    キャスター以外のスペルや攻撃ではブレイクゲージが一切増えない。そのためキャスター複数編成が望ましい。
  • キャスターのブレイクゲージ増加量は与ダメージに比例する。
    ただしダメージ値とブレイク値はイコールではないようで、ユニットによって倍率が異なる。
    更に、継続ダメージスペルやユニット設置型は、単発スペルと比べて露骨にゲージが溜まりにくいので注意。
    アクセサリやネクサスパーツの強化分もそのまま計算され、+100%ならゲージ増加もほぼ2倍になる模様。
  • ブレイク中にキャスターの攻撃を当ててもブレイクゲージは増加しない。
    当てるタイミングを間違えるとブレイクさせづらくなってしまい、貢献度や討伐成否にも直結するため注意が必要。
    ネフェリィサンドラなどの攻撃判定の発生が早いキャラは特に注意。
  • 与ダメージ21%以上で貢献度S、11%以上で貢献度A、それ未満で貢献度B。
    貢献度が高いほど報酬のドロップ率も上がる。
    体感で貢献度Sは貢献度Bの2~3倍ぐらい?
    残りHPが20%以下になってしまうと、貢献度Sが取れない=救援者が来ない=時間切れで失敗という負の連鎖が起きてしまう。注意。

    ちなみに戦闘中の魔獣HP表記は小数点切り上げ、救援確認画面では小数点切り捨てらしい。
    そのため救援確認のHPが19%でも戦闘に入るとHP20%になっていて、貢献度Sが取れたり取れなかったりする。
    救援用に残す時はHP21%以上にした方が良い。
  • ブレイク報酬はブレイク発生時ではなく、ブレイク終了時に報酬フラグが立つ(ゲージ右の表記がBREAK!から0%に切り替わったらOK)
    ブレイク報酬内容は確定ではなく抽選らしく、特にイージーではブレイクしてもブレイク報酬(強化素材)が無い事の方が多い。
    戦力に余裕があるなら初手スペルで真っ先にブレイク報酬を確保するという手も。
  • ハード撤退で星5パーツ掘り
    ダメージを与えずに撤退するとBPを消費しないという仕様を逆手に取って、発見者報酬枠で高性能かつ高経験値の星5パーツを狙う。
    膨大なAPを消費する事になるが、当たりを引けば一気に強くなれるため楽が出来る。APポーションが有り余ってるなら一考の価値有り。
    湯水のようにAP溶かしてお目当てのパーツ無しなんて事もあるのでご利用は計画的に。
    上限30件に引っかからないよう注意すること。
  • レイドコインの活用
    交換所でBPポーションと交換すればコイン1枚=BP1のレートなので、交換上限までマラソンすることも可能。
    残念ながらポーション類はゴールドコインとの交換になってしまった。
    まともな使い道は古びたパーツⅤ(経験値餌)の交換ぐらいに……
  • レアドロップの沼
    ノーマル以上の撃退報酬でドロップする、能力値上限UPパーツや特定パーツ種の効果量UPパーツはドロップ率がすさまじく低い。
    100回撃退で1個出れば運が良いというレベルで出ないので、気長に根気良く挑み続けるしかない。
    恐らくドロップ率が低すぎてリアルラック格差が極端になっている。出ない時は本当に出ない。筆者は300匹倒してノードロ
    • 不具合でドロップ率に貢献度補正が反映されていなかったが、2021/04/09の緊急メンテで修正された。
      それでも確率は相当低く、沼に嵌って100匹倒しても出ない可能性を覚悟する必要がある。
  • 救援依頼を忘れた時の小技
    再挑戦して救援を出し、ダメージを与えずに撤退すればノーリスクで救援依頼を出せる。
    うっかり救援依頼を忘れた時も安心。
    • 戦闘終了時、救援を行っていない場合は確認ダイアログが表示されるようになりました。
      ただし手動撤退時は確認ダイアログが出ないので注意。

マンイーター (魔獣タイプ:プラント) Edit

 イージーノーマルハード
Lv506580
HP約120万約440万約1600万
  • 通常攻撃の触手は射程内で最も最大HPの低いユニットを優先して狙う。
    射程6。
    狙われたユニットに密着しているユニットへ攻撃が逸れる事がよくある。
    群体や同射程ユニットですし詰め状態になっていると顕著。
    ハードでは大体7000弱のダメージ。
  • パワー100%以上で、最も最大HPの低いユニットへ酸の池で持続ダメージの範囲攻撃。
    射程9。
    最大HPが一体値を下回るユニットに使用。
    最大HP3500以下が条件?
  • パワー200%で酸の球を放つ高威力小範囲攻撃。
    ダメージの高いユニット優先。5000以上のキャラがいると使用するとの報告あり。
    最低でも25000以上のダメージ。
    ブレイクで止めないと連射するようになる?
  • 召喚装置はノーマルが歩兵(剣)、ハードが弓狼。
  • 主な入手可能パーツはシューター、デストロイヤー、ガーディアン用のCPU。
    レアパーツはダメージ上限UPパーツとメモリの効果を上げるパーツ。
  • 対策
    魔獣の中では強力な攻撃が無くハードでも対処しやすい。
    ある程度HPのある長射程遠距離ユニットなら一方的に攻撃出来る。
    最大HPが低いユニットは酸の池で一掃されるので活躍出来ない。耐えても更に酸の池が追加されるだけ。
    酸の球はダメージの高いユニットを分散させておくと被害を抑えられる。
    撃たれる頃には残り時間も少なくなっているので、火力役を減らされる前にブレイクで一気に削りたい。

フェンリル (魔獣タイプ:マシーン) Edit

 イージーノーマルハード
Lv557085
HP約140万約560万約1700万
  • 通常攻撃は最大HPの高いユニット優先。
    200%以降は通常攻撃を行わない。
  • パワー100%以上で、衝撃波を放ち射程4相当の円範囲攻撃。
    衝撃波の範囲内に最大HPが低いユニットが居る時のみ使用。
    条件の最大HP値はマンイーターの酸の池より高い。HP4300程度だと発動される。
  • パワー200%で落雷による小範囲高威力攻撃。
    フェンリルの攻撃では唯一射程が長く(無限?)、遠くの相手にも当ててくる。
    高HP優先。同条件なら後に出したユニット優先。
    恐らく40000前後のダメージ?
  • 召喚装置はノーマルが歩兵(剣)、ハードが魔術師。
  • 主な入手可能パーツはストライカー、キャスター、ファーマー用のCPU。
    レアパーツはHP上限UPパーツとCPUの効果を上げるパーツ。
    特にCPUの性能を倍増させるパーツは非常に強力で是非とも欲しい一品。
  • 対策
    ノーマルまでは高HPを囮にして衝撃波を使わせないようにすれば安定する。
    ハードは落雷がとても痛い。HP特化させた囮を用意して、囮がやられる前に次の囮を出せるように調整しておくと安全。
    攻撃ユニットを出撃させる際は散開させて、落雷をまとめて食らわないようにしよう。
    魔術師はパーツ補正115%でダメージ2000あたりが確殺ライン?ダメージ1825だと1割ほど残ってしまう。
    射程外からの攻撃に絞ることで、敵に攻撃させずゲージ上昇を抑える戦法も有効。
    射程9以上離れて攻撃し続けていればフェンリルは何もしてこないため、そのままパワーゲージも200%まで行かずに試合終了にできる。

シーサーペント (魔獣タイプ:アクア) Edit

 イージーノーマルハード
Lv607595
HP約170万約670万約1900万
  • 通常攻撃はダメージの高いユニット優先。単体ノックバック攻撃。
    100%以降は通常攻撃を行わない
  • パワー100%以上で、サンドラのような長方形範囲の水撃でノックバック攻撃。
    最大HPの一番低いユニット優先。
    通常攻撃よりダメージが低い。
    ハードで約8000のダメージ。
    高HPユニットしかいなくても使ってくる。
    ターゲットが攻撃等で移動しない状態になっている場合、ノックバックが発生しない。
    水撃が複数ユニットに当たるとその分ゲージが増えるのでハードでは要注意。
  • パワー200%で溜め動作(魔法陣)の後に津波による全体攻撃。
    約20000のダメージ
    200%になってからの行動は溜め→津波のみになる。
    溜め動作中にブレイクすると、ブレイクが切れた後もしばらく棒立ちになる。
    魔方陣が見える前にブレイクしてしまうと、ブレイクが切れた瞬間に溜め動作を開始する事があるので注意。
  • 召喚装置はノーマルが歩兵(剣)、ハードが鎧兵(剣遠距離)。
    鎧兵の範囲攻撃にはスロー効果があるので、単純なダメージよりも厄介。
  • 主な入手可能パーツは各種メモリ。
    レアパーツはブースターの効果を上げるパーツ。
  • 対策
    なるべくHPの高いユニットで揃え、囮役を低コストにする事で水撃の被害を抑えられる。
    HP回復手段のあるユニットが居ればかなり楽に。
    津波は公式情報によると溜め中にブレイクで阻止するのが正攻法。
    キャスターを大量動員してブレイクハメで津波を完封するか、津波を1発以上耐えられる編成にして余裕を持たせるか。
    どちらにせよ複数回のブレイクは必須。
    津波攻撃時のターゲットが魔獣の側面に居ると、津波の向きと範囲が斜めに変わる?
    津波発動ギリギリでブレイクすると次の津波が2連射になる事がある?

    ハード限定だが、200%になれば通常攻撃しなくなる特性を逆手に取り、ひたすらブレイクさせて群体でタコ殴りにする手もある。
    初手コレットが欲しい。フウカなどの召喚型キャスターは敵の真横に召喚できるため、包囲やポータル掃除にも有効。
    キャスターの火力がないとコストや召喚順の関係でブレイクが厳しくなるので、ある程度パーツやブースターを揃える必要はあるか。
  • 活躍ユニット
    • ネフェリィアストレア
      対津波ブレイク要員
    • アニカ
      水撃の壁役
    • コレット
      初手で後方左右端へ出した後に、コスト上限ギリギリまで待って一気にユニットを展開する事で、
      展開するまで魔獣に攻撃させずにパワーゲージ200%達成を約10秒ほど遅らせる事が出来る。
      この方法+水撃を単体ヒットに抑える事で、津波一発目の溜めを残り時間0:40あたりまで先延ばし可能。
      つまりブレイク2回で時間切れギリギリまで粘れる。

ドリアード (魔獣タイプ:プラント) Edit

Lv100
HP約9440万
  • 通常攻撃(枝で殴る)
    一番近いユニット狙いの単体攻撃
    射程3
    ゲージ100%以降は使わなくなる
  • ゲージ100%攻撃(木の実爆弾)
    空中ユニット優先で最後尾狙いの小範囲攻撃
    ダメージ約1万?
    射程11以上、防衛ライン手前には届かない
    ゲージ200%以降は使わなくなる
    各ユニットが射程ギリギリに居る状態での狙われ優先度はサーラ(射程9)>イルミナ(射程6)>マイヤ(射程3.5)>ポー(近接)>通常エリカ(射程9)だった
    サーラの後方に空中ユニットを出すと誰であれ狙われ、地上ユニットは逆に無視された
    サーラと通常エリカの違いは移動タイプだけなのでHPやダメージは関係無さそう
    場に居るのが地上ユニットのみの場合も恐らく最後尾狙い
    距離計算は魔獣の中央付近からのようで、正面の射程6ユニットより側面の射程4ユニットが狙われたりする
  • ゲージ200%攻撃(ソーラービーム)
    発光して見た目が派手になる。ならない時もある。
    空中ユニット優先?で高HP狙いの高威力中範囲攻撃
    射程9以上
    ターゲット目掛けて2本のビームを発射し着弾後爆発するが、ダメージ判定は爆発のみ
    公式情報によると苦手な相手がいると頻度が下がるらしい。
    検証中にビームの間隔が10秒~14秒と安定しなかったのはそのせい?
  • 召喚装置は紫弓狼
    ドリアードが苦手な近接群体への対策になっている。
  • ブレイクゲージが溜まりにくいが、その分ブレイク持続時間が長い
    低コストスペル筆頭のサンドラでは、完全覚醒かつダメージ+1050%ほどでようやく初回1発ブレイクに届く。
    代わりにブレイク時間が10秒程度と、初期3魔獣の倍ほど続くので大ダメージのチャンス。エレンのようなブースト効果を存分に活用できる。
    オート時にスペルの無駄撃ちをしないよう注意
    ブレイク状態のピヨりエフェクトが木に埋もれて見えない
    左右の当たり判定は見た目通りらしく、初期3魔獣の感覚で召喚装置へスペルを撃つとドリアードを巻き込めない
  • 対策
    9400万という脅威のHP量だが、きちんと対策すれば隙が大きくダメージを稼ぎやすいサンドバッグ
    全体的に攻撃間隔が長めで、その分パワーゲージが溜まりにくい。
    初期状態ではレイドボスにあるまじき射程の短さで、射程3.5のマイヤすら一方的に攻撃出来てしまう。
    木の実爆弾を複数ヒットさせないよう注意していれば、ソーラービームを撃たれる前に時間切れになる事すらある。
    攻撃の優先順位と範囲攻撃の狭さが相まって群体が活躍しやすい。ただし置き過ぎには注意。
    フウカのような召喚型キャスターも火力役兼ブレイクゲージ稼ぎ役として使える。
    何気に要塞少女初の空中ユニットを優先して狙う敵。
    空中ユニットを使うなら空中遠距離の高HPを囮として用意する必要がある。
    ダメージ優先で空中ユニットが真シズやコリュスのみだと地上近接ごと範囲攻撃の餌食になるので注意。
    手動操作かつ地上ユニットのみで攻めるなら、木の実爆弾は後方にファーマーを置けばトークンが囮になってくれる。
  • レアパーツはデストロイヤー、ストライカー用の対魔獣メモリとCPU効果アップパーツ
    どれも既存パーツの上位互換な上にドロップ率も異様なほど高い(初期3魔獣比較)

タランチュラ (魔獣タイプ:マシーン) Edit

Lv110
HP約2億

行動パターン

  • POWER:0 ~ 99
    • 散弾攻撃
      一定範囲内にユニットがいると、そのユニットを中心とした扇状範囲に約10秒弱間隔で10発の散弾(トゲミサイル)を発射する。
      ダメージは不明だがかなり高い。弾の飛距離はほぼ無限で貫通はしない。ただしナージャ【浴衣】のダッシュ攻撃などで密接してしまうと2発ヒットして一撃で粉砕されてしまう。
      感知範囲はかなり広く、出撃できる最後列から数マス前の辺りから感知される。フェリス【魔弾の射手】でも安全に狙撃できずにやられてしまう。
  • POWER:100 ~ 199
    • 散弾攻撃
      射程が少し伸びて、少し遠くのユニットにも反応する?
      一定範囲内にユニットがいると、そのユニットを中心とした扇状範囲に約9秒弱間隔で10発の散弾を発射する。
      ダメージは不明だがかなり高い。弾の飛距離はほぼ無限で貫通はしない。ただしナージャのダッシュ攻撃などで密接してしまうと2発ヒットして一撃で粉砕されてしまう。
    • 蜘蛛の巣
      散弾発動の範囲外にのみユニットがいる場合、そのユニットの場所に蜘蛛の巣エフェクトのダメージエリアを発生させる。
  • POWER:MAX
    • ジャンプ攻撃
      一定範囲内にユニットがいると、自身を中心とした円形範囲にノックバック効果を持つ強力なジャンプ攻撃を約8秒間隔で行う。
      ダメージはトゲミサイルよりも小さい。
      また、MAX未満の時に使用していた攻撃は使わなくなる。
  • 蜘蛛の巣以外の攻撃行動を行う間隔は範囲内に攻撃対象がいる限り一定で、ブレイク中で攻撃できなかったとしても次の攻撃タイミングは変わらない。

ケートス (魔獣タイプ:アクア) Edit

Lv120
HP約3億7千万

行動パターン

  • POWER:0 ~ 99%
    優先度行動使用条件
    内容
    1反射バリア射程が0~2.5のユニットが一定範囲内にいるのを感知する。
    近接攻撃に対して反射ダメージを与えるバリアを張る。
    反射バリアは一定時間経過?で消滅する。
    2体当たり射程が3.5以上のユニットがケートスから射程が約5.0以内の範囲にいるのを感知する。
    範囲攻撃。射程範囲は約5マス。
  • POWER:100 ~ 199%
    優先度行動使用条件
    内容
    1雲の召喚射程が3.5以上のユニットが存在している。
    高速で空中を移動し、数万以上のダメージとスローダウン効果の単体攻撃を行う「雲」を召喚する。
    この雲は無敵状態になっている場合がある?(条件不明)
    2反射バリア射程が0~2.5のユニットが一定範囲内にいるのを感知する。
    近接攻撃に対して反射ダメージを与えるバリアを張る。
    反射バリアは一定時間経過?で消滅する。
  • POWER:MAX (200%)
    優先度行動使用条件
    内容
    -反射バリア一定範囲内にユニットがいるのを感知する。
    近接攻撃に対して反射ダメージを与えるバリアを張る。
    反射バリアは一定時間経過?で消滅する。

その他

  • ケートスの行動間隔は一定で、一定範囲内にユニットを感知した直後から約6秒間隔で上記の行動をする。
  • ブレイク中はユニットを感知できず、感知前にブレイクさせた場合はブレイク終了直後からユニットを感知できるようになる。
  • 行動内容には優先度があり、POWERの状態によって異なる。
  • 反射バリアを使うかそれ以外の行動かはロールや射程分類の近距離/遠距離では判別しておらず、そのユニットの射程距離で判別されている。
    例えばエリーゼに対しては遠距離ユニットのシューターだが射程が2.5なので反射バリアを使い、ペトラとツバキは遠距離デストロイヤーだが射程が2なのでこちらも反射バリアを使われる。
  • 射程が2.6~3.5未満のユニットについては存在していないので、どちらになるかは不明。

報酬 Edit

ネクサスパーツ一覧を参照

コメントフォーム Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 各魔獣にメタ張れてそうなユニット並べてみたけど、DPS以外で活躍出来る子が手持ちにほとんど居なかった…… -- [e8LeBs9X5zM] 2021-04-20 (火) 06:47:09
  • パーツのダメージ上昇が思ったほど上がらないので調べてみた
    やってみたこと:
    アストレア(Lv.60 覚醒9 アクセ+62% 範囲ダメージ23,851 リーダー+45% パーツ+100%)で一回攻撃して即撤退
    結果:ダメージ 80,062(貢献度B)
    これをLv.65相当の32,678で割ると、2.450027541...となる。なので、
    パーツのダメージ上昇はリーダースキル部分に加算される(たぶんHPも)
    地上キラーは乗らない
    ゲーム内部でも浮動小数点を使用 -- [IDbrAfWf5zo] 2021-04-23 (金) 19:05:54
    • 検証乙。なるほど、同枠ならリーダースキルのインフレも多少は抑えられるか。
      ちなみにハルカHWでの検証だと、パッシブのプラントキラーは別枠計算と思われます -- [tB4A1vYhdQ.] 2021-04-23 (金) 22:10:12
  • ストライカーHP盛ったら英雄ジズの鳥がフェンリルHの衝撃波対象外になってオートが楽になった。特にフェンリルはHP盛り大事ね。 -- [63AmISdEvQw] 2021-04-26 (月) 18:46:28
    • HP極振りのショーワンだと雷含むH犬のほぼすべての攻撃を一人で受けきってくれるぜ。 -- [pqw9Hkle/vQ] 2021-04-29 (木) 22:15:50
  • メンテ明けで魔獣の報酬ドロップUPが始まってしまったので昨日までの結果ですが一応書いておきます。
    雑談版でシェリルのリーダースキルは魔獣でも効果があるのかな?ってのを見て軽く調べてみました。
    ノーマルのマンイーターで自分で発見してそのまま倒します。3回の発見者ボーナスは除外してます。各20回づつです。
    リーダー/パーツ/結晶中/結晶小/レイドコイン/強化の結晶/古代のパーツ/親愛度アイテム/
    HWクラリッサLV60/30/3/16/17/19/17/20/
    シェリルLV55 /13/5/17/19/18/14/23/
    シェリルLV60 /21/3/16/19/26/21/19/
    でした。クルとシルバーメダルは3人共に発見者報酬とブレイク報酬で20回全て出たので除外してます。
    ブースターと古びたパーツⅣも意味無いと思うんで除外しました。
    これを見る限りではトレジャーハンターは魔獣では少なくともパーツには効いていないと感じます。
    ここで気になるのがシェリルのLVでの差です。誤差の可能性もありますがそれにしては少ないような?
    リーダースキルはレベルには関係無いと思いますし。
    そこで公式コミュでワンパンするとレアが出やすいと言う意見があったので、もしかして倒す時間によってパーツが出やすくなってるとか?
    残り時間は、HWクラリッサLV60で22,23秒程度。シェリルLV60で16~19秒でした。そこまで考えてなかったので記録は取ってないんですけど
    だいたいこれくらいだったと。

    本日からパーツを強化してHWハルカをリーダーにしてやってみようと思ってたんですけどね~w
    まあ試行回数が少ないのであくまで参考値ではあるんですが。 -- [uFTiNF7bUbc] 2021-04-27 (火) 21:25:46
    • 検証おつです
      皮肉にもトレジャーハントなしがダントツでパーツ泥多かったのね
      効果なしとみなしてシェリル外してみます -- [t0Vx3qCiepU] 2021-04-28 (水) 07:47:35
      • すいません、訂正します。シェリルのトレジャーハンターは効いている可能性があります。
        魔獣をやってみたら追加報酬にはマークが付くようで、それならそれを除外してやればいいかなとHWハルカをリーダーにしてやってみたのですが
        思いのほかパーツは出ませんでした。残り時間40秒以上残してるのに。
        もしかして、リーダーに選んだキャラが魔獣に与えたダメージでパーツが増えるとか? とか考えてやってみた結果です。
        同じくノーマルのマンイーターで、追加報酬は除外してます。同じく20回です。
        リーダー/パーツ/結晶中/結晶小/レイドコイン/強化の結晶/古代のパーツ/親愛度アイテム/
        HWハルカLV55 /14/4/21/20/21/24/20/
        紅のアリシアLV60/16/2/22/20/18/17/16/
        再起のシズLV60 /14/6/24/20/22/24/19/
        HWクラリッサLV60/21/3/17/20/20/19/22/
        シェリルLV60 /20/6/17/20/25/25/12/
        でした。試行回数が少ない為の誤差と考えることは出来ますが、HWクラリッサだけはパーツ出るんですよね~、なんでだろ?
        前日のメンテでなんらかの調整がされた可能性はありますがそんなの分かりませんしね。
        う~ん、分からない。 -- [uFTiNF7bUbc] 2021-04-28 (水) 23:05:28
      • 引き続き、おつです なかなか悩ましい分布になってますねぇ -- [Of73M7AP22s] 2021-04-29 (木) 09:37:31
  • フェスガチャで運よくネフェリィが手に入ったのでデータ取りました。拠点ダメージはエーテルカラー補正済(実際にそのレベルまで上げた時のステータス数値)
    Lv 拠点ダメージ N犬へのブレイク値
    15 497 6%
    20 576 7%
    35 920 11%
    40 1120 14%
    45 1396 17%
    50 1781 22%
    55 2328 29%
    どのレベル帯でも1%辺りのダメージは80~85程度と等倍の範囲に収まっているので、上の方で言われていた減衰はおそらくないと思われます。 -- [tB4A1vYhdQ.] 2021-04-27 (火) 21:39:53
  • やっと魔獣降臨始めたんですが、最初はフェンリルNをひたすら回してCPU効果アップを狙えばいいのかな? -- [vD7GMoqLBjA] 2021-05-01 (土) 09:16:54
    • 欲しいCPUを集める⇒CPU効果アップを集める⇒限界突破を集める⇒限界突破効果アップを集めるって感じかな?順次頭打ちになったのを集めていくといいと思うよ。 -- [EpAjWjp/QsQ] 2021-05-02 (日) 05:47:58
      • 理解しました。感謝です。ブースターがドロップすると急激に戦力アップするので楽しいですね。次はサーペントNだ~ -- [vD7GMoqLBjA] 2021-05-03 (月) 10:34:11
    • やっとサーペントHまで終わり!2か月弱かかったのかー... -- [vD7GMoqLBjA] 2021-06-26 (土) 12:33:37
      • おめでとう。俺は2カ月以上やってるけど未だに初手のCPU効果アップが出ないわ。あと何百匹犬を倒せば出るのやら。 -- [AU/ZTRK2oDA] 2021-06-30 (水) 12:44:08
    • ダメージ上限アップの5個目出す前に1か月以上かかった...残るはマンイーターN -- [vD7GMoqLBjA] 2021-07-30 (金) 23:29:32
      • ダメージ上限アップも設置限界の5個まで集まった。5か月弱...長かった... -- [vD7GMoqLBjA] 2021-09-25 (土) 10:38:01
  • 3BOSS戦い 100% https://youtu.be/-YqolRdAb-8 -- [qfOt6CVxToM] 2021-05-03 (月) 22:20:03
  • 中々上限アップのパーツがでなくて辛み...。 -- [kO0r5O44GLE] 2021-05-04 (火) 00:27:06
  • 色々揃って来たけれどストライカーやシューターはダメージの頭打ち早いね。ダメ上限大量ならキャスター主体の方が強くなりそう。 -- [63AmISdEvQw] 2021-05-07 (金) 16:13:52
    • 必要なパーツが揃えば、キャスターの火力は+1000%超えるからね… -- [YE7fOCVop7Y] 2021-05-08 (土) 14:49:21
      • マジすか1000とかヤバいですね!
        素の能力値でシズ、アリシアのが3倍以上あるから盲点でしたわッ -- [wzAKtiMN1Fc] 2021-05-17 (月) 21:23:21
  • ポータルをサンドラで攻撃しても普通届かないですが、たまに破壊されるので、その条件を知りたいです。
    左ポータルの場合、一番奥のライン左から3番目と4番目の位置で、破壊できるときがありました。
    破壊されたときは魔導士を巻き込んでも巻き込まなくても破壊できています。 -- [VtnIquIcJJQ] 2021-05-27 (木) 12:11:30
    • 自分の場合は普通に届いて破壊できてる。稀に破壊できない時があって、操作ミスだと思ってたな。
      ちなみに、ポータルの配置は左右対称じゃなくて、魔獣共々全体的に右に寄ってる。(カメラ変更で正面にするとわかりやすい)
      なので隅から〇マス、って数えると左右で結果が違ってくるから注意 -- [WMv.vSTSWUc] 2021-05-31 (月) 15:26:35
      • H蛇で津波のタイミングに合わせ、左ポータルだけを攻撃しています。(他はマハルで処理してます)
        残り47秒で3番、残り6秒で同じ3番から撃っていても安定しないです。ヒット率40%はいかない感じ。
        4番と5番でも破壊できる場合がありますが、やはり安定はしません。スピードはノーマルのみです。
        もうルーチンワークになってから一か月、毎日10回以上やってますから、ミスの可能性はほぼないです。 -- [zBOpiEWw3/2] 2021-05-31 (月) 16:49:55
  • ブレイク報酬について
    初回ブレイクさせたにも関わらずブレイクゲージがゼロにならないまま倒しきるとブレイク報酬は発生しないようです(二度目のブレイク中なら問題ありません)
    恐らくブレイクした時じゃなくブレイクモードからノーマルモードに戻った瞬間にブレイクフラグが発生してると思われます
    昨日から数十倒して例外は一度もありませんでした
    いつからこの仕様かは判りませんが上の「特にイージーではブレイクしてもブレイク報酬が無い事の方が多い。」が体力が少なくブレイク中に倒してしまうケースが多い為ではないでしょうか -- [wgASeiMSAhk] 2021-05-30 (日) 06:10:21
    • イージーやる時は初手ネフェリィorアストレアでブレイクしてから戦うのが正解という事か -- [/Sfhq/i8Q.U] 2021-05-31 (月) 21:41:03
  • 委任で正確なHP(ダメージ)が出てる? ドリアードは94,348,800でした。 -- [IDbrAfWf5zo] 2021-07-08 (木) 06:14:31
    • 何度やってもその数字なので、魔獣の正確なHP値で間違いないと思います。 -- [YE7fOCVop7Y] 2021-07-08 (木) 07:13:48
    • マンイーター:ハード 15,724,800
      フェンリル:ハード 17,297,280
      シーサーペント:ハード 19,027,008 -- [IDbrAfWf5zo] 2021-07-09 (金) 21:32:23
    • タランチュラ 212,284,800 -- [.lq03ITc/3w] 2021-09-29 (水) 07:47:27
    • ケートス 371,498,400 -- [Z8VCOJLaAO6] 2021-12-21 (火) 20:58:24
  • タランチュラ1発で仕留めきれない...マシンキラー居ないと無理かあ -- [vD7GMoqLBjA] 2021-10-02 (土) 10:20:21
    • INCREASE-A1って装備制限1かよぉタランチュラワンパン出来ないよぉ -- [kszI83F/qRc] 2021-10-03 (日) 14:28:57
  • タランチュラをマイヤで削るというネタ動画ですが、もしかしたら何かの参考になる…かもしれないので。
    https://youtu.be/gkl5ERgQokg -- [rMJWuirU8Sk] 2021-10-03 (日) 00:31:57
    • もう一つ。マシンキラーや限定ユニットに課金系アクセサリも使わずにタランチュラを手動で倒す動画です。
      やってることは基本的にはマイヤで~のと同じです。
      https://youtu.be/3Cl0KEVo9QA -- [rMJWuirU8Sk] 2021-10-10 (日) 07:50:00
  • タランチュラ撃破編成
    限定キャラ込みだからあまり参考にならないかも
    コレット(覚醒3)、ホームズ【水着】(覚醒MAX、絆ダメUP)、サンドラ(覚醒MAX)、エレン(覚醒2、絆アリシア)、
    テイル【水着】(覚醒MAX、絆ダメUPとシルヴァ)、カリスタ、シズ【再起の英雄】(覚醒MAX、絆ダメUP)、モル
    装備は近距離なら剛力、遠距離は追憶のバングルなど。
    ネクサスパーツは可能な限りダメージ上限UP系と効果UP系を詰め込み、ストライカーとキャスターのCPUとSTRIKE-A1のみセット。タランチュラドロップのパーツは未使用。
    コレットを左下に配置し、エーテルが29溜まるまで待ってからホームズ配置、攻撃開始と同時にサンドラを使用してブレイク、すかさずエレンを使用。
    テイルを配置し、ブレイクが切れる直前にカリスタを使用し再びブレイク、シズを配置。
    ブレイクが切れてからモルとサンドラを使用してブレイク、エレンを使用し、テイルを配置して撃破。 -- [d/QtB/idl8k] 2021-11-13 (土) 05:44:08
    • 書き忘れ。リーダーはホームズです。 -- [d/QtB/idl8k] 2021-11-13 (土) 05:47:05
  • タランチュラ2億とか頭おかしいって思ってたけどオートで概ね抹殺できるようになった・・・インフレ怖い -- [4gCtnN13lAQ] 2021-11-29 (月) 15:47:47
  • 新魔獣のケートスが来たので、ノネットや限定は使わずにマイヤをメインに使って倒すというネタ動画です。
    https://youtu.be/yfChn5ns3fc -- [M20DibTTTpM] 2021-12-22 (水) 01:52:54
    • マイヤちゃんの捕鯨すごい…楽しませてもらいましたありがとうございましゅ! -- [rLGDT4HIUdY] 2021-12-22 (水) 09:17:14
    • アイビーの補助なしで倒せたので録りなおしました。
      https://youtu.be/ASTL9z7rdNM -- [M20DibTTTpM] 2021-12-22 (水) 15:55:35
  • ケートスは近接反射バリアがあるので一応遠距離ユニット推奨の魔獣ですが、あえて近接ユニットで挑んでみた動画です。
    https://youtu.be/Z_7EZFo0tR4 -- [M20DibTTTpM] 2021-12-23 (木) 21:21:06
    • 動画概要欄だけどアクアキラーはかぐやの分は効果無しになってるから全キャラ無効になってるかも。 -- [McPqI7mizNE] 2021-12-26 (日) 12:01:34
      • もしかしてアクアキラー自体が機能してない不具合が発生してる可能性があるのかな。 -- [M20DibTTTpM] 2021-12-27 (月) 00:27:24
      • 今確かめたらかぐやはケートスも効果ありになってる。あと聖夜ラナも骸骨兵の爆弾含めて有効だと思う。12/28メンテで直ったのかな。 -- [McPqI7mizNE] 2022-01-03 (月) 18:08:05
      • 花嫁リンダに関しては問い合わせを行っていたのですが、不具合を確認したので12/28に修正したとの返答が来ました。
        かぐややラナ等の他のアクアキラーユニットもダメージが出るようになっているようなので、アクアキラー自体の不具合を修正したのかもしれませんね。 -- [M20DibTTTpM] 2022-01-04 (火) 15:28:35
  • ケートスの行動を検証していて気が付いたペトラをメインに使う挑戦を実践してみました。
    https://youtu.be/sbJPyXnx5i8 -- [M20DibTTTpM] 2021-12-24 (金) 13:10:44
  • 今更だけどタランチュラの散弾攻撃は最接近してたら当たらないな -- [1.TDAmYOhNg] 2022-02-07 (月) 22:43:56
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
+

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2021-12-24 (金) 01:22:21